
部門や個人の力量で会社を説明していて、
統一したメッセージを発信できていない

志望度を感じられない候補者が
増えてきていると感じる

親会社の知名度だよりに集客してきたが、
最近人が集まらなくなってきた

ビジネスモデルを変えたけど、
候補者の抱くイメージは以前のまま
・会社がアピールしたい働く魅力が
言語化できていない
・会社のことを発信しているつもりでも、
候補者の期待する情報を発信できていない
・会社の打ち出したいイメージと
候補者が抱くイメージがずれている

採用の道しるべができると、
採用全体が戦略的な活動になる


候補者に伝わりやすいフレーム
(ブランドホイール)を利用
会社のありたい姿・働く魅力を
6つの視点から言語化

採用もブランディングもわかる
専門チームが担当
ブランド・マネージャー協会の検定保有者が担当

作るだけじゃない。
採用活動の実行フェーズに
接続しやすい
創業約30年、
累計支援社数:900社以上の
採用支援実績

就職アンケート10万人分に基づき作成された
採用ブランド向け専門のフレームワークです。
求職者が会社選びを検討する際に
重視するポイントを6つに整理。
母集団形成から内定まで、
採用活動すべてのプロセスで
会社の魅力をブレずにインプット
できる仕様です。
※採用サイトや採用キャッチコピーの
制作にとどまらず、選考プロセスにおいても
発信が可能となるフレームです。
候補者にどう思われているのか現在地を明確化。
本来のありたい企業イメージを定義しブランド構築し、候補者コミュニケーション設計に落とし込んでいきます。
ブランド課題の整理
採用ブランド構築
コミュニケーション計画策定
各種施策の決定・実行
調査レポート、設計カスタマージャーニー
調査レポート、設計採用モニタリングレポート
制作物採用ブランドブック
制作物採用ホームページ、第三者の目を通して自社の魅力を言語化できる
連想してほしいイメージに魅力を感じた人を集客できる
採用活動において一貫した連想イメージの発信
採用関係者が一つの道しるべに向かって活動できる
企業・組織のありたい姿に
一歩前進
採用ブランド構築にあたり従業員、求職者の自社ブランドへのイメージ、ギャップの実態を明らかにします。
●提供内容
各種調査・分析
上記調査のまとめ(調査報告書作成)
●プロジェクト期間、成果物
期間 1か月程度
成果物 ブランド課題調査報告書
報告会の実施
貴社のブランドを言語化し、従業員求職者向けに期待するメッセージを策定します
●提供内容
各種調査・分析
上記調査のまとめ
●プロジェクト期間、成果物
期間 2カ月程度
成果物 報告会の実施
採用メッセージ、ストーリー
求職者/社内向けコミュニケーションのシナリオ、
プランを策定し、実行体制を構築します
●提供内容
各種調査・分析
上記調査のまとめ
●プロジェクト期間、成果物
期間 1カ月程度
成果物
カスタマージャーニーマップ
アクションプランスケジュール
ブランドステコミの実施

内定辞退数・選考辞退数が多いのが課題となっている
過去からの評判、イメージがよくないため新卒の学生向けのイメージアップをはかりたい
ご相談内容:技術職・理系学生を増やしたいが、母集団形成における理系の割合が低い。発信はしているものの効果を実感できていない。理系学生に対する印象をどう変えていくかが課題となっている。
過去推薦で採用してきたが、学生が自由応募を選択するようになってきた。エントリーが3割減。特に理系が減少している。自由応募の学生をとるような活動ができておらず、学校推薦から脱却がはかれていない。競合は同業他社。優良企業以上のイメージをつくれていない。

採用活動を丸腰で戦っていたところに、武器を手に入れた気分です。採用の全体像がくっきりすることで、各活動におけるやるべきことが明確化しました。

第三者に自社の魅力を整理してもらうことで新たな気づきがありました。自社でやるだけでは思いつかないような採用ブランドができたと思います。

候補者に言いたいことは伝わっていないとわかった。言いたいことを発信するだけでは不十分だと学んだ。

採用活動が戦略的になり社内でも協力を仰ぎやすくなった
よくある質問
採用ブランディングの効果はどのようなものですか?
最大の効果は、 「採用の成功率」と「社員の定着率」を同時に高められることです。
貴社の魅力が的確に伝わることで、価値観の合う人材からの応募が増え、採用の成功率が向上します。同時に、入社後のミスマッチが減ることで定着率もアップします。 また、副次的な効果として、自社の価値を再認識するプロセスが社員のエンゲージメント向上にも繋がります。
サービスの具体的な内容が知りたいです
当社のサービスは、主に3つのステップで貴社の採用ブランディングを構築します。
【調査・分析】貴社を深く知る 経営者や社員へのインタビュー、競合調査などを通じて、貴社ならではの魅力や採用市場での立ち位置を客観的に分析します。
【コンセプト策定】採用の軸を作る 調査結果を基に、貴社“らしさ”を言語化した採用コンセプトや、求める人物像(ペルソナ)を明確に定義します。
【候補者体験の設計】魅力を形にする 策定したコンセプトに基づき、候補者に必要なインプット情報や、具体的な声がけなどを設計します。
プロジェクトの期間はどのくらいですか?
プロジェクトの規模や内容によって異なりますが、標準的にはおよそ3ヶ月〜6ヶ月が目安となります。プロジェクトの品質を担保するためには、十分な調査・分析期間をいただくことが理想的です。まずはお客様のご希望のスケジュールをお聞かせください。
費用はどのように決まりますか?
当社のサービスは決まった料金プランではなく、お客様の課題やご予算に応じて必要な施策を組み合わせるオーダーメイド形式です。 「調査・分析」「コンセプト策定」など、ご要望のフェーズや制作物の内容に応じて費用を算出いたします。不要な施策を削り、必要な部分に投資を集中させることも可能です。
対象となる企業規模はありますか?
企業規模に制限はございません。大手企業様から成長中のベンチャー企業様まで、事業フェーズや課題に合わせた最適なプランをご提案します。
成果物にはどのようなものがありますか?
お客様の課題やご予算に応じて、様々な成果物をご提供します。代表的なものは以下の通りです。
コンセプト定義関連: 採用コンセプト、タグライン、ペルソナ(求める人物像)設定 など
採用ツール関連: 採用サイト、採用動画、パンフレット、インタビュー記事、説明会資料 など
調査・分析レポート: 競合調査レポート、社員インタビュー分析レポート など
コンサルタントの経験や実績は?
ブランド・マネージャー検定資格を保有する専門のコンサルタントがサービスを提供しております。採用ブランディングにおいてはコンセプトや採用ツールの制作、また、コーポレートブランディングの実績を持つ者もおります。特に、採用活動に関する知見が深く設定したブランドを候補者に実感いただけるよう実装するまでをサポートします。
他社との差別化ポイントは何ですか?
調査・分析からコンセプト策定、採用ツール制作までワンストップで支援できることです。各プロセスが分断されないため、戦略と選考活動に一貫性のある強力なメッセージを構築可能。採用活動全体でブレのない、効果的な情報発信をご提供します。
導入企業の成功事例はありますか?
はい、ございます。ブランド開発やメッセージ策定を通じて採用チームの結束が固まったという例や、候補者への一環したブランド体験を通じて入社意欲向上につながった事例がございます。
海外採用にも対応していますか?
はい、対応しております。海外の優秀な理系人材の獲得を目指すメーカー様や、グローバルな事業展開のために多様なバックグラウンドを持つ人材を求めるIT企業様など、多くの企業の海外採用をご支援した実績がございます。
関連記事
採用コラム2024.09.06おすすめ採用代行(RPO)会社31社を徹底比較|導入すべきケースや選定ポイントも解説
採用コラム2024.08.30採用代行(RPO)の費用相場は?おすすめの代行会社3つと4つのメリットも紹介
採用コラム2024.06.07採用代行(RPO)のメリットとデメリット!選定のポイントや事例も解説
採用コラム2024.08.16採用代行(RPO)が向いている企業の特徴6選 | メリット/デメリットと導入の3つの注意点も紹介
採用コラム2024.06.28採用代行(RPO)と人材紹介の違いとは?メリットや行政への許可など8つの観点から解説
採用コラム2024.06.21採用代行の市場規模は?RPOの将来性やアウトソーシングによるメリット・デメリットを解説