従業員と対話する時間を取り、
制度改革や人事企画に
取り組みたい
会社が急成長する中で、
今の企業規模に見合う労務業務の
運用をしたい
全社の人員配置の観点から、
管理部門の人数を減らし現場を
増やしたい
レジェンダは人事アウトソーシング業務を受託して27年になります。
日々お客様のお手伝いをする中で明らかになっているのは・・・
8割の企業様で業務整理・役割分担ができていない
業務整理だけでは無駄な工数が減らない
豊富な人事プロジェクトを経験したからこそ
LEGGENDAの人事BPRは
業務整理だけでなく
誰がどこまでの役割分担と無駄な工数を減らすまで実行支援します。
属人状態の給与計算業務を見直したいと考えていましたが、日々の業務に追われ進まない状態でした。
人事BPRを導入し、業務難易度と工数、役割を明確にしてもらい、新業務フロー構築マニュアル作成を進めてもらい、属人化から脱出できました。
複数システムが乱立し、データ管理もバラバラで工数負担が大きくなっていました。人事BPRを導入し、システムと業務フローのあるべき姿を設定、残すべきシステムを見極めてもらいました。さらに、役割分担の明確化と、社内教育研修を実施し、システムリプレイス後のスムースな運用まで導いていただきました。
第三者性
業務における忖度は一切なく、業界・業種特性を鑑みた上でシステムに求めること、人の手でカバーすべきことの最適解が出せます
専門性
従業員の入社・在職・退職の一連の動きに関する人事業務フロー・周辺システムを27年、100社日々運用し熟知しています
プロジェクト実行力
人事業務における難易度、役割分担や流れに関するナレッジを活用することで、ゼロベースからの業務再構築を実行できます
伴走支援力
貴社向けプロジェクトチームを結成し、レジェンダがプロジェクトマネジメントを担います
よくある質問
人事BPRサービスの具体的な内容を教えてください。
現行業務プロセスの再設計、効率化、役割分担の明確化を行います。
人事BPRによってどのような効果が期待できますか?
業務効率の向上、コスト削減、従業員満足度の向上が期待できます。
サービス導入までの流れはどのようになっていますか?
まずはご状況についてお聞かせください。ヒアリング内容をもとにカスタマイズのご支援内容をご提案いたします。
人事BPRの対象となる業務範囲はどこまでですか?
人事、給与、勤怠管理、採用、評価など広範囲にわたります。
業界や企業規模による対応の違いはありますか?
各業界・企業規模に応じたカスタマイズ対応が可能です。
プロジェクトにかかる期間の目安を教えてください。
3ヶ月から6ヶ月程度です。
人事システムの選定や導入支援も行っていますか?
はい、行っております。
BPR後の運用サポートはどの程度行いますか?
運用サポートについては、別途ご費用が必要となりますがご相談ください。
人事BPRと人事アウトソーシングの違いは何ですか?
BPRは業務プロセスの再設計、アウトソーシングは業務運用を受託いたします。
成功報酬型の料金体系はありますか?
成功報酬型でのサービスご提供は行っておりません。