概要
空前のテクノロジーの進歩の中、採用シーンにおけるHRテック活用範囲は急激に広がりをみせています。採用管理システムやAI等を用いた選考マッチ度の向上、RPAによるオペレーションの効率化など多種多様です。ですが、同時に、「HRテック導入の効果検証がはかれない」、「今後HRテックをどう進めたらよいかわからない」といった悩みをおもちの人事の方も増えています。
本セミナーでは、採用シーンにおけるHRテック活用の目的をあらためて整理し、採用担当者がおさえておくべきHRテック活用のポイント、また導入を進めるうえでの落とし穴などをトークショーでお話します。さらに、採用シーンにおけるHRテック/AI活用診断をワークショップで体験していただきます。
こんなお悩みの方が対象です
- データアナリティクスで何ができるかわからない
- HRテックを導入したいものの、何から手を付けてよいかわからない
- HRテックを導入したものの活用が進まない、効果検証ができていない
- 経営と現場でHRテック導入の目的がズレているのではないか不安
詳細
- 日程
- 平成30年11月7日(水)
- 時間
- 16:30~18:30(18時以降、交流会)
- 対象
- 人事部長、採用部門責任者、採用担当者、HRテック導入担当者
- 費用
- 無料
- 協賛
- 三井不動産株式会社 / 三井不動産ビルマネジメント株式会社
- 場所
〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目7番2号
八重洲三井ビルディング 3階 31 Builedge八重洲- 交通案内
-
JR線 東京駅 八重洲中央口 4分
銀座線 京橋駅 5番出口 3分
有楽町線 銀座一丁目駅 3番出口 4分
浅草線 宝町駅 A5出口 5分
丸ノ内線 東京駅 4b出口 8分
東西線 日本橋駅 A3出口 10分
トークショー 登壇者
ゲストスピーカー:
加藤 良太郎(かとう りょうたろう)氏
セカンドサイト株式会社 代表取締役
大学卒業後、アクセンチュア株式会社(戦略コンサルティング部門)に入社し、営業改革・本社改革・人事制度改革等の様々な改革の企画・実行・定着化に従事。2012年株式会社グリフィン・ストラテジック・パートナーズ設立、代表取締役就任(現職)。
2016年セカンドサイト株式会社設立、代表取締役就任(現職)。情報解析技術とデータ分析能力を融合し、 最新のアナリティクス&テクノロジーを活用することで、革新的なサービスを提供している。
インタビュアー:
樋口 新(ひぐち あらた)
レジェンダ・コーポレーション株式会社 採用支援事業部部長
大学卒業後、新卒で大手流通企業(CVS)に入社。SVとして計80店舗の業務改革、売上UPに貢献する。5年後、レジェンダ・コーポレーション株式会社入社。以降一貫して企業の採用活動支援を行う。難易度の高い採用のプロジェクトマネジャーを歴任後、部長に就任。データに基づいて採用活動の効率化・最適化を目指す、人事データ分析サービス「データインサイト-R」やHRテック導入を各社に推進している。
プログラム
- 16:30~17:00
【第1部】トークショー(30分): HRテック活用の成功と落とし穴
ゲストスピーカー:データ活用のスペシャリスト 加藤良太郎氏 セカンドサイト(株) 代表取締役
インタビュアー:樋口 新 レジェンダ・コーポレーション(株) 採用支援事業部部長- 採用シーンにおけるHRテックと活用目的の整理(各社の活用状況サーベイ紹介)
- 各社人事部門でHRテック導入がすすまない理由とは?
- 海外HRテック最新動向: HR Tech Conference2018(ラスベガス)レポート
- 17:00~17:10
- 休憩
- 17:10~17:50
【第2部】事例紹介&ワークショップ(40分)
- 事例紹介: 採用選考におけるミスマッチ解消 AI導入事例
- ワークショップ: HRテック/AI活用診断
- 17:50~18:20
- 交流会
お申し込み
本セミナーのお申し込みの受付は終了いたしました。