BUSINESS事業領域
机上の空論でおわらせることなく、
課題解決を成し遂げる
『人事のプロフェッショナル・サービス』
人事の仕事とは?企業を構成する「人と組織」のあらゆる場面に関わる
企業は「組織」の集合体であり、組織は「人」の集合体です。人事の仕事の目的を一言でいえば、この「人」と「組織」のパフォーマンスを最大化し、経営戦略の実現に貢献することです。「人事」の仕事は、採用に始まり、育成・配置・評価、最終的には退職に至るまで、「人と組織」のあらゆる場面に関わります。
レジェンダのビジネス企業の人事部に「プロフェッショナルサービス」を提供

企業の人事部が抱えている様々な課題。日々の煩雑な業務を処理しながら、限られた時間で検討を重ねても、簡単に答えを見出せるものではありません。そういったとき、人事のプロフェッショナルとして解決策を提案したり、業務の合理化を推進して施策を検討する時間を創出したり。様々なサービスを通して人事領域における課題を解決すること、それがレジェンダのビジネスです。
レジェンダの仕事の流れ「コンサルティング(構想・設計)」と
「アウトソーシング(併走・実行)」
顧客企業が抱える問題に応じて、顧客企業の人事部と共に、課題の定義や解決策の構想を進めていきます。具体的なアクションプランを設計したら、成果を出すまで顧客企業に併走するのがレジェンダの特長です。

人事の仕事は経験則・感覚に頼りがち。データ分析による実証的な構想力や、実行しながらアクションそのものを磨いていく改善力を強みにしています。レジェンダが「大規模・複雑な課題解決への対応力」に定評があるのは、具体的な課題解決のアクションプランの設計や実行に「プロジェクトマネジメント」を取り入れているから。ここでのプロジェクトマネジメントとは、目標達成までに必要な要素を徹底的に洗い出し、自社も顧客もひとつのチームとして捉え、フローの構築・スケジュールの策定・役割分担や作業の具体化などを綿密に行い、目標達成までのプロセスを確かなものにしていく技術のことです。この技術を取り入れることで、プロジェクトの状況をいつでも正確に把握することや、検証と改善の繰り返しによるアクション全体の高度化が可能になり、よりよい成果を得ることができるのです。
レジェンダの仕事の醍醐味一流のビジネスパーソンへ成長できる環境
多様な企業が抱える、
様々な課題解決を経験できる
人事部(もしくは人事機能)を持たない企業はなく、世の中のあらゆる企業がレジェンダの顧客になり得ます。また同じような規模の企業でも、例えば業界が異なれば、全く違う課題を抱えているというのが実際のところ。そういった様々な課題と向き合うことは、一般的な企業では決してできない経験です。それに加えて、「人と組織」や「働く」というテーマは、毎日のように新たなニュースが生まれる注目の分野。人事の領域は変化に溢れ、その変化に対応していくことが常に求められます。人事の課題解決に絶対の正解はなく、容易に答えが見つからない難しさもありますが、だからこぞ自分の智恵と行動で道を切り拓いている実感が味わえます。大きく成長したいという人にとっては最適な環境と言えるかも知れません。

顧客に併走して、
大きな目標を達成できる
どんな仕事でもそうであるように、コストや手間を掛けずに「それなり」な取り組みであっても、人事の仕事は成立します。ですが、「コストや手間を掛けてでも、よりよいやり方や成果を追求しよう」と考える企業がレジェンダの顧客です。前向きで視座の高い顧客と向き合いながら、大きな目標を掲げ、達成まで併走していくことがレジェンダには求められています。目指すべきゴールや成果が明確なので、社内外がひとつのチームになり、一体感をもってやり遂げる実感を得られるはず。だからこそ、成果が出た時の喜びはひとしおです。

事実と根拠を基に、それぞれの顧客に
最適なサービスを提供できる
「人と組織」に関わる課題には簡単に解決できない複雑さと難しさがあり、また、どこかの会社の成功事例がそのまま他社で通用するものでもありません。課題が様々であるように、その解決策も様々で、構想した解決策をチューニングして、いかにその企業の「人と組織」にフィットさせていくかが、レジェンダの腕の見せどころになります。データ分析を通して得られた根拠、実際に現場で働く社員とのコミュニケーションから見えてくる事実、そういったひとつひとつを材料にしながら、課題解決策を練り上げていきます。顧客と意見が合わないこともありますが、忖度は不要。レジェンダが目指しているのは、人事の課題解決のための最適な提案ができる「真のパートナー」だからです。
